- 03 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
--.--
--
(--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2014.04
13
(Sun)
2014.04
04
(Fri)
【価格変更のお知らせ】
4月1日以降のさんいんキラリですが、本体価格800円は変わりませんが、定価は消費増税に伴い変更があります。税込864円になりますので、どうぞご理解のほどよろしくお願いします!
4月1日以降のさんいんキラリですが、本体価格800円は変わりませんが、定価は消費増税に伴い変更があります。税込864円になりますので、どうぞご理解のほどよろしくお願いします!
2014.03
14
(Fri)
2014.03
14
(Fri)
【出演情報】
夕方のニュース番組『エブリワン』日本海テレビ16時50分~に編集長が出演します。最新のトレンドを追いかけるとれトレ!のテーマは『山陰 新スイーツ』もう中学生のコーナーでは浜田市を訪れます。ぜひご覧になってください(^^)
http://www.nkt-tv.co.jp/every_one/
夕方のニュース番組『エブリワン』日本海テレビ16時50分~に編集長が出演します。最新のトレンドを追いかけるとれトレ!のテーマは『山陰 新スイーツ』もう中学生のコーナーでは浜田市を訪れます。ぜひご覧になってください(^^)
http://www.nkt-tv.co.jp/every_one/
2014.01
22
(Wed)
こんばんは! 営業のFです!
キラリ秋冬号や、ささら4号に掲載された「ことぶき商事」さんのホームページを、キラリが制作担当いたしました~!
ことぶきさんはこれまで電話・FAXでの注文だけだったのですが、HP開設にあたって、WEBからも注文できるようになっています!
僕の奥さんがこの冬からマヌカハニーを愛飲しているのですが、風邪をひいちゃっても、乾燥がひどいこの時期でも、あんまり喉痛が長引かなくて済んでいるそうです。でも僕にはなめさせてくれません。。。
気になった方は、ご注文の前にメールでお問い合わせくださいませ!
http://kotobuki-shouji.com/
キラリ秋冬号や、ささら4号に掲載された「ことぶき商事」さんのホームページを、キラリが制作担当いたしました~!
ことぶきさんはこれまで電話・FAXでの注文だけだったのですが、HP開設にあたって、WEBからも注文できるようになっています!
僕の奥さんがこの冬からマヌカハニーを愛飲しているのですが、風邪をひいちゃっても、乾燥がひどいこの時期でも、あんまり喉痛が長引かなくて済んでいるそうです。でも僕にはなめさせてくれません。。。
気になった方は、ご注文の前にメールでお問い合わせくださいませ!
http://kotobuki-shouji.com/
2011.06
17
(Fri)

今日は棟方志功縁の岡山県奥津温泉の取材、少々肌寒く感じる曇り空、米子から約2時間で到着しました。岡山県苫田郡鏡野町にある奥津温泉は吉井川に架かる奥津橋を中心に温泉街が広がっています

今日の取材陣はヨッシー、テツ、エフ、わたしの四人、少し早く到着したので吉井川上流にある景勝地「奥津渓」を散策。雄大な清流の醸し出す風情に一同時を忘れて佇んでいました


昭和7年に国の名勝に指定されている「奥津渓」は四季折々の変化が美しく、春は桜に初夏の新緑、秋の紅葉と多くの観光客が訪れる名勝地

早速イオンで洗浄されたお腹が減ってきたので道の駅 奥津温泉内にある「温泉亭」で昼食をとることにした

昼時前にも関わらずご覧のように満席状態、それ以後もぞろぞろとお客さんの来店が

一人1200円で和洋中華が食べられるバイキング形式。旬の山の幸が楽しめる「おばちゃんの味」との肩書きがあるようにメインは和食系のバイキングのようです

わたしはお野菜を中心にした総菜をチョイス、ホンノリと梅の風味のご飯とみそ汁が美味しかった。素朴なおばちゃん料理といったお味でした
道の駅「奥津温泉」
岡山県苫田郡鏡野町奥津463番地 電話0868-52-7178

食後は本日の取材先、奥津温泉の「奥津荘」に向かった。湯郷温泉、湯原温泉とともに美作三湯と呼ばれる奥津温泉は山陰と山陽の交通の要所として栄え、江戸時代は津山藩の湯治場であった


昭和3年築の木造建築の奥津荘、歴史が漂う玄関先には棟方の作品が展示され、優しく出迎えてくれた女将さんの笑顔が旅の疲れを癒してくれそうです

昭和22年から昭和28年頃まで棟方が度々訪れた「奥津荘」、当時の趣を残しながら2004年にリニューアル。格子窓の風情が老舗旅館ならではの懐かしさを感じさせてくれます


樹齢450年以上になる銀杏の下にあるお部屋、清間亭と聴泉亭。凜とした佇まいを感じます


写真家として風格がでてきたテツ。エフを従えた姿は、往年の写真家土門拳氏の域になってきたか(笑)

落ち着きある聴泉亭室内、ベランダに設置された露天風呂では吉井川に生息しているカジカの鳴き声が聞こえてきた。これから8月にかけて蛍の風情も楽しめるという


パンツ一著でアシスタントを努めるエフ、奥津荘の鍵湯は400年前、津山藩主の森忠正公の専用湯として利用され、無色透明の温泉は42.6度と程よい湯加減。津山藩主が一人占めしたぐらい泉質のよい温泉に少しだけつかってみた。まるで魔法のように取材疲労の蓄積で出現していたジンマシンもやわらいだ! オススメ!

温泉の後はお食事の撮影、ジュンサイと胡麻豆腐、ハモと川エビ、オクラの昆布締と美しい彩りの前菜

吉井川で捕れる天然の鮎の塩焼きと初代が考案した定番料理のじょうよう蒸しは優しいお味のヘルシー料理

創業以来変わらぬ伝統料理のこわ蒸し。何度も温泉を楽しんでいただきために料理の味付けは全体的に優しく、四季の山里料理が堪能できる田舎風。
客室数8部屋の「奥津荘」は団体客はお断り、大人がゆったりと落ち着ける家族経営の小さな旅館。人柄良い女将さんといいプライベートでも宿泊したいオススメの旅館でした。
「名泉鍵湯 奥津荘」
岡山県苫田郡鏡野町奥津48 電話 0868-52-0021

この日は夕方までに帰路につけたので早めの夕餉をとりに近所の昌山へ

この景色を眺めると癒されます、明日は因幡地方の取材です
2011.06
02
(Thu)

夏服に更衣にはちと厳しい朝、今朝方まで続いた雨も小休止、しっとりとした庭先に雨粒の宝石が光り輝いていた

今朝の取材は米子市上後藤にあるインドネシア料理「バロンジャヤ 上後藤店」。テツとうさことお店で待ち合わせた

優しい自然光が入り込んだバリ風しつらえの店内、買付家具や什器によってエスニックの薫りを引き立たせていた

天井高のあるダイニングルームは開放的な居心地良い空間

日替わりランチ限定10食のピアットランチ(1100円)。コロッケ&ハンバーグ、コーンポタージュスープ、パン、デザート、コーヒーというお得な内容でお昼時には売り切れる人気メニューです。
「バロンジャヤ 上後藤店」
鳥取県米子市上後藤6-8-16 電話0859-48-0888

本誌シリーズ「ショコラ」を構成している松本さん(通称・大将)に新人エフを紹介する。彼女は米子市内で雑貨業を営んでいる。彼女は原稿〆切り破りの常習犯、新人エフがどのように対処するか見物です

夜は鳥取県東伯郡湯梨浜町にある「焼肉・又八」の取材

吉田嬢と現地集合、山陰の黒毛和牛のみを扱った彼女行きつけの焼肉店。全国誌「サライ」でも掲載されたお店です

店主自ら選び抜いた上質の黒毛和牛特上ものや幻の肉の盛り合わせ、彩りが美しい!

手触りで肉の流れを感じながら手切りをすると歯ごたえの良い旨い肉になると語る店主は超高級ホテルで腕をふるっていた方、そのこだわりに納得である!

取材終了後は皆でお食事タイム、次々とでてくる特上のお肉に懐具合を心配! が、この夜は我ら取材陣ためにお店側のふるまいと伺いチャッカリ君モードに切り替わる。しかし通常価格も安価で召し上がれる値段なのです

手でさわるとスッと脂が溶ける肉は最高の味を引き出すという。美味い肉にはタレは必要なし! 塩とレモンで堪能した。決して肉好きといえないわたしが人生で多量のお肉を食べた記念日となった。次回はお客として出戻ろうと思う!!
「焼肉 又八」
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬624-1 電話0858-35-3494
2008.07
01
(Tue)
本日の撮影は、ジンマシンX氏、ウサ子さん、SANOちゃん、そしてアシスタントカヤノです。
今日はX氏のご機嫌よろしく、体調も悪い悪いといいつつ、ニコニコ、バスケットもしていらっしゃいましたよ~
X氏とSANOさんはナイスなかんじで、トムとジェリーみたいでした。
今日はX氏のご機嫌よろしく、体調も悪い悪いといいつつ、ニコニコ、バスケットもしていらっしゃいましたよ~
X氏とSANOさんはナイスなかんじで、トムとジェリーみたいでした。
2008.06
25
(Wed)
2008.03
15
(Sat)
昨日「おーれーは ジャイアン が~きだいしょ~」と、けたたましく携帯が鳴った。
そぅ・・・僕の携帯で唯一、着メロが「ジャイアンのテーマ」に指定してあるX氏からの電話。
今編集中のX氏からの電話は心臓に悪い・・・。
ヤバイ・・・何かやらかしてたか・・・。
「三朝のさぁ~風情をもう一度お願いできない?」
そう・・・以前大雪の中、命がけで川の中に飛び込んで撮ったあの写真。
春号ということでやはり雪の景色はダメなのだそうで撮り直し。
よかった・・・失敗してたわけではなかったんだ。
しかし、あんな想いをして川に入ってた僕に
「やっぱり使わないからいいや~」
と氷水よりつめたい言葉を発したX氏の言葉が頭の中でこだまする。
都合のよいことに丁度今日は倉吉で別件の撮影があった為、帰りに三朝に行くことにしました。
急遽ゴム長を借りて川に入る準備です。

米子で打ち合わせもあったし、三朝滞在時間は15分しかありません。
中学校のマラソン大会以来のダッシュ。
カメラもって三脚もって・・・途中フィルムがなくなったのでダッシュ2本追加。
で撮ったのがこの写真。

ものすごい増水してないですか?
雪解け水で冷たくないですか?
ここに入ったら死にませんか?
流されるでしょう・・・。
X氏に電話。。
「じゃあいいや、撮らなくて~」
わ、わかりました。
とこんな感じで一日が今日も無事終わったのでした。
夕方X氏から連絡があり、結局19日に三朝に再撮になりました。
雪解け増水ならまたダメですよねぇ・・・。
しかしX氏の情熱すごすぎます!!かっこよすぎます!!
ついていきますどこまでも~
今、X氏からメールが来てました。
カヤノ君
すごいね
もう一度チャレンジしたいね
参考までにレイアウト送ります
カヤノ wrote:
> お世話になります。
>
> 今日川に入ることは死を意味するほどの水量でした。
>
> この水量が雪どけによるものなのかは不明です。
>
そぅ・・・僕の携帯で唯一、着メロが「ジャイアンのテーマ」に指定してあるX氏からの電話。
今編集中のX氏からの電話は心臓に悪い・・・。
ヤバイ・・・何かやらかしてたか・・・。
「三朝のさぁ~風情をもう一度お願いできない?」
そう・・・以前大雪の中、命がけで川の中に飛び込んで撮ったあの写真。
春号ということでやはり雪の景色はダメなのだそうで撮り直し。
よかった・・・失敗してたわけではなかったんだ。
しかし、あんな想いをして川に入ってた僕に
「やっぱり使わないからいいや~」
と氷水よりつめたい言葉を発したX氏の言葉が頭の中でこだまする。
都合のよいことに丁度今日は倉吉で別件の撮影があった為、帰りに三朝に行くことにしました。
急遽ゴム長を借りて川に入る準備です。

米子で打ち合わせもあったし、三朝滞在時間は15分しかありません。
中学校のマラソン大会以来のダッシュ。
カメラもって三脚もって・・・途中フィルムがなくなったのでダッシュ2本追加。
で撮ったのがこの写真。

ものすごい増水してないですか?
雪解け水で冷たくないですか?
ここに入ったら死にませんか?
流されるでしょう・・・。
X氏に電話。。
「じゃあいいや、撮らなくて~」
わ、わかりました。
とこんな感じで一日が今日も無事終わったのでした。
夕方X氏から連絡があり、結局19日に三朝に再撮になりました。
雪解け増水ならまたダメですよねぇ・・・。
しかしX氏の情熱すごすぎます!!かっこよすぎます!!
ついていきますどこまでも~
今、X氏からメールが来てました。
カヤノ君
すごいね
もう一度チャレンジしたいね
参考までにレイアウト送ります
カヤノ wrote:
> お世話になります。
>
> 今日川に入ることは死を意味するほどの水量でした。
>
> この水量が雪どけによるものなのかは不明です。
>
Copyright © ・・・キラリのおきまま日記・・・ All Rights Reserved.